今回は野沢温泉スキー場のご紹介です。
ご存知の方も多いかと思いますが、20-21シーズンに新しいゴンドラを導入しました。
また、昨年2020年の記録的な雪不足などを受けて20-21季から、
安定営業のために国の補助金を活用し、人工降雪機計22機が導入されました。
野沢温泉スキー場は長野県北東部に位置するスキー場になります。
関東圏では車で大体:3~4時間程度
関西圏では車で大体:5~6時間程度
関西圏から向かわれる際はやはり、一泊されるのをオススメします。
野沢温泉スキーですと一泊されても十分に価値があると思います!
この記事に書かれている内容は…
野沢温泉スキー場 オススメコース3選
それではゲレンデ紹介を致します。
パラダイスゲレンデ(初心者~中級者向け)最長滑走距離:1,200m
4人乗りのパラダイスリフトが併設されているコースになります!
コース幅も広く、斜度も緩やかなのでウィンタースポーツを初めてされる方と一緒に行かれる事をオススメします!!
もちろん、下山コースには初心者~中級者向けの少しロングコースの林間コースがあるので
減速が出来る技術を身につければ楽しく下山出来ると思います!!
スカイラインコース(中級者~上級者向け)最長滑走距離:4,500m
野沢温泉スキー場の山頂、やまびこ山頂から一気に下山するこのスカイラインコース
近くの雪山を一望しながら下山出来るこのコースは圧巻です!!
コースも4,500mと超ロングコースの為、短いコースでは物足りない!!と言う方にもオススメ
コース自体は箇所によっては中級者以上のスキルが求められる所もあります。
チャレンジ39°のカベandユートピアAコース
THE上級者コースです!!パラダイスゲレンデコースから下山すると2つのコースに分かれます!
上から見た時に右に行けば上記で記載致しました(林間コース)そして真っ直ぐ進めば
チャレンジ39°のカベandユートピアAコースの入り口に入れます!!
分かれ道の所に(上級者コース)と明記された大きい看板と入り口にネットが張っているので
間違える事はまず無いと思いますのでご安心下さい!!笑
どちらのコースも斜度があるので上から見た時は少し崖を下りる感覚になります!
また、前日に降雪があり、新雪の状態になると更に難易度は上がります!!
ただ、達成感はあるのでスキルに自信がある方は是非チャレンジしてみて下さい!!
リフト券料金
大人 | 子供 | シニア | |
1日券 | 5,200円 | 2,900円 | 4,200円 |
2日券 | 9,600円 | 5,400円 | 7,700円 |
3日券 | 14,000円 | 7,900円 | 11,200円 |
4時間券 | 4,400円 | 2,500円 | 3,500円 |
シーズン券 | 67,500円 | 37,500円 | 54,500円 |
(2021年3月現在)
他にも1回券、ゴンドラリフト券等があります。そちらに関してはオフィシャルサイトをご覧下さい。
世界最新鋭!次世代技術を採用した「新長坂ゴンドラリフト」

出典:北陸・信越観光ナビサイト
架け替え工事が行われていた「長坂ゴンドラリフト」が完成して、20-21季から営業が始まっています。
立ち乗りだった旧ゴンドラと異なり、レザーシートを備え、座って快適に過ごせるようになりました。
今季は5月9日までの営業予定。
直線ルートで約8分で輸送可能に
山麓の長坂駅と山頂付近のやまびこ駅の間(3.1km)を以前の約半分の8分に。
日本初!自然換気システムを導入
ゴンドラの床に空気孔があり、運行することで窓から排出することにより
短時間でキャビン内の空気を入れ替えます。
10人乗りゴンドラキャビンは全面ガラス張り
10人乗りのゴンドラキャビンは高さ・幅ともに大きく、全面がガラス張りで開放的な設計となっています。
乗車中は今まで以上に野沢温泉の絶景が楽しめそうです。
幅広いレザーシートで快適な乗車
レザーシートは高いクッション性で、一人当たりのシート幅が46㎝と隣同士の肩のぶつかりを解消し快適な乗車を提供。
野沢温泉のイメージカラー(ブルー)をアクセントに採用したレザーシートはゆったりとくつろげます。
出典:野沢温泉スキー場サイト
野沢温泉スキー場情報のまとめ
いかがだったでしょうか?
野沢温泉スキー場は本当にゲレンデの大きさのスケールが凄いですし、
(1日では全コース回るの厳しいぐらいです。笑)
温泉街も外湯があり充実しています。当方も野沢温泉に行った際は日中はゲレンデを楽しみ
夕方からは少し外湯を回った後に居酒屋等に入って友達と楽しんでいます!
夜に小腹が空いたら、ラーメン屋に入るのも有りです!!
温泉街に何軒かラーメン屋があるのでそちらもオススメです!
コメントを残す