etstyle– Author –
-
17-18年 DEATH LABEL 最新の板を紹介!予約購入はお早めに!
DEATH LABELの魅力は、斬新なデザインではないでしょうか。 また、ブランド名が若者を惹きつけるような印象もあります。 そんなDEATH LABELも10年を迎えようとしているようです。 色んなブランドとのコラボもあり、個性的な板が多いので、ゲレンデでも目立... -
17-18 NOVEMBER ARTISTE PLUS 足が大きい人でもOKなワイドボード!
近年ではワイドボードのラインナップが増えてきて、足が大きい人でも今まで乗れなかったボードに乗ることができるようになりましたね! ARTISTE PLUSは、ARTISTEのワイドボードです。 足が大きい人やARTISTEではちょっと安定感が物足りないと感じている人... -
17-18 NOVEMBER ARTJUMPER 「ARTISTE」ではちょっと物足りない人向けのボード!
ARTJUMPER(アートジャンパー)は、ARTISTEのアウトラインはそのままに、ハリをもたせたモデルになっています。 ジャンパーというくらいなので、当然、キッカーでの反発はARTISTEよりも良くなっています。 ARTISTEと違う点は、板の有効エッジ辺りからXに入... -
17-18 NOVEMBER ARTISTE ロンドンもお気に入りのスーパーバランスモデル!
NOVEMBERの中でも人気が高いARTISTE 昨シーズンからの変更点は、バインディングを装着する少し外側のノーズとテール両サイドが厚くなっています。 乗り味は、昨シーズンからのARTISTEを残しつつ、スピードを出したときの安定感を持たせるための形状になっ... -
17-18 NOVEMBER KAILA ビッグエアーやスロープスタイルでも大活躍!
NOVEMBERのツインチップのモデルの中で一番フレックスが硬いモデルになります。 WOWでおなじみのドギーさんモデルのKJもKAILAがベースになっているモデルですね。⇒KJの詳細はコチラとクリック スピードを出したり、ビッグなジャンプをするときには、KAILA... -
17-18 NOVEMBER DESIRE グラトリやジブならおまかせ!
DESIREは、グラトリやジブに特化したボードとして開発されているボードです。 ツインチップなので、スイッチでの滑りも安定します。 昨シーズンの板からの変更点は、ノーズとテールにカーボンリボンが入っているので、オーリーやノーリーでの反発が良くな... -
17-18 NOVEMBER D4 NOVEMBERの中では一番ソフトフレックスのボード!
D4はツインチップでNOVEMBERの中では一番ソフトフレックスのボードになっています。 メンズとレディースでトップシートのデザインや艶が分けられています。 コア材にグラスリボンという素材を使われていたのですが、カーボンリボンに変更することで反発力... -
17-18 NOVEMBER KJ 「Doggyこと笠原啓二郎モデル」 ルアーをイメージしたモデル!
YouTubeのWOWチャンネルでおなじみのドギーさんモデルです。 毎年出ているモデルで、デザインはドギーさんが担当しているということで、かなり個性的なデザインになっています。 17-18年モデルでは、釣り好きなドギーさんがルアーをイメージしてデザインし... -
17-18 NOVEMBER WHITELIVE(ホワイトライブ) パウダーもカービングもいけちゃうやつ!
昨シーズンから販売されているWHITELIVEですが、昨シーズンの名前はWHITELIVERとなっていたような気がしますね。 WHITELIVEは、ノーズが大きくてテールが小さくなっていくテーパード仕様になっています。 パウダーでも楽しめますし、圧雪されたバーンでも... -
スノボのときの防水ケースはなにを使う? 安くて薄い防水ケースはどうなの?
スノーボードだけではなく、ウィンタースポーツ全般やマリンスポーツなどをやっている人にとっても防水ケースは重要なアイテムの一つです。 防水ケースの欠点の一つが分厚くなってしまうということです。 OtterBoxやLifeProofが有名で老舗と言っていいくら... -
17-18年 Gray Snowboardsの国産ボードは高いけど高性能!
Gray Snowboardsといえば、国産ボードと海外工場で作られているものと分かれています。 「どれが国産?」って質問があるかと思いますが、単純に高いものは国産。安いものは海外工場と考えておけばOKでしょう。 Grayと言えば、Desperadoですよね。 当然、国... -
17-18年 OGASAKA FC-Sが今季から初登場!ハンマーヘッドでメタルなし!
17-18年から新しいモデルとして、FC-Sが販売されることになりました。 FC-Xのメタルが入っていないバージョンと考えるとわかりやすいでしょう。 コア材も変更されていますが、OGASAKAのハンマーヘッドでメタルがない板がFC-Sになっています。 FCシリーズな... -
17-18年 BURTON CUSTOM オールラウンドで安定した滑りと反発!
BURTONと言えば、CUSTOMですよね。 ハーフパイプの平野歩夢さんはCUSTOM、平岡卓さんはCUSTOM Xを使用していますね。 オールラウンドボードで反発もありますので、スノーボードの初級者くらいの人から上級者の人まで多くの人に人気が歩いたです。 また、Fl... -
17-18年 DEATH LABEL 「DEATH MACINE」超軽量モデル
DEATH LABELの「DEATH MACINE(デスマシーン)」は、DEATHLABELの中でも最軽量で、ナノハイスピードという一番走るソールを使っています。 反発も良くて、軽くて、板も走るのでオールラウンドに使えるボードです。 オールラウンドと言っても、軽いので高速... -
17-18年 NITRO(ナイトロ)の板を紹介!
17-18年モデルのNITROの板が紹介されていたので、コチラでまとめて紹介します。 しかし、英語での説明だったため、私には理解できません(笑) ただ、概要欄を翻訳してもらったところ、ある程度の感じはわかったので紹介します! >>17-18年モデル NITRO... -
17-18 BC-STREAM SOLIDの予約購入は? 変更点はキャンバー!
BC-STREAM SOLIDは、メタル入りのボードでグリップが良いボードですね。 昨シーズンまでは、SVCキャンバーだったのですが、17-18年シーズンからはノーズロッカーに変更となっています。 ノーズロッカーと言ってもキャンバーで、ノーズがSVCキャン... -
カービング・バッジテスト目指すなら「OGASAKA CT」と「BC STREAM S」のどっち?
OGASAKA CTとBC STREAM Sの違いってなんだろうって思っている人は多いかと思います。 ボードを紹介している数値だけを見ると、単純に板の硬さはSのほうがちょっと硬めだということはわかりますが、乗り味なんかは実際に乗ってみないとわかりませんよね。 C... -
スノーボードウェアは洗濯機で洗う? 撥水効果が無くなるから…
知らない人もいるかと思いますが、スノーボードウェアやスキーウェアには撥水効果があり、洗濯機で洗ってしまうと撥水効果が無くなってしまいます。 一度くらいの洗濯だったらまだ大丈夫かもしれませんが、普通にゲレンデで使っているだけでも、撥水効果が... -
スノボのオフトレに体幹トレーニングはいかが? 1年中できるけど効果は抜群!
雪山大好きなスノーボーダーたちには、次の冬が待ち遠しいオフシーズンがやってきましたね。 長野あたりや都会に住んでいる人たちには、スノーヴァやKINGSなどのオフトレ施設が近くにあるでしょうが、超ド田舎に住んでいる管理人は、オフトレ施設が近くに... -
17-18 BC-STREAM Hの予約購入はこちらから!
BC STREAMのF1マシンであるHは、ハンマーヘッドでメタル入りとメタルなしの2種類から選ぶことができます。 サイドカーブを浅く作っているので、ターンをするというよりは、下に落ちていくというボードになっています。 落ちている時に、あなたが板を踏んで...