メーカー– category –
-
18-19年モデル DEATH LABELの予約購入は?
DEATH LABELは、2007年にALLIANから独立したメーカーです。 もう10年経っていますが、年々進化しているDEATH LABELは注目のメーカーの一つになっています。 日本での人気も高まっています。 シンプルだけど個性的なデザインが特徴的ですね。 また、国産ボ... -
18-19年モデル DC(ディーシー)の予約購入は?
DCといえば、アパレルも大人気のメーカーです。 DCは、若い人や上級者の人が乗っているイメージですね。 DCのHPを見てみるとスノーボードには日本人ライダーが乗っていませんでした。 しかし、ググってみると「井上智秀」という方がDCのライダーになったと... -
18-19年モデル ALLIAN(アライアン)の予約購入は?
ALLIANの18-19年モデルを紹介します! すでに試乗会で試乗したという人もいるかと思いますが、板を購入する時の参考にして頂けると幸いです。 1999年「スノーボーダーによるスノーボードカンパニー」としてスタートしたALLIAN。 ここ日本でもALLIANライダ... -
初心者やグラトリをこれから始めたい人向けの板はどんな板?
スノーボードの板を選ぶのは、上級者の方でも悩みどころではないでしょうか。 また、どんな滑り方をしたいのかによって、板の硬さや板の形状も色んな選択肢がありますし、方向性によっておすすめの板などもあります。 基本的に、初心者の方やグラトリを覚... -
17-18年 STEPCHILD 最新の板を紹介!予約購入はお早めに!
STEPCHILDと言えば、高橋烈男さんのイメージがかなり強いです。 パークでもかなり上手ですし、ストリートでも撮影をしたりしている方ですね。 名前通り、ちょっと子供っぽいイラストなのが印象的で特徴です。 値段がお手頃なので、ジブでガツガツソールを... -
17-18年 LIBTECH 最新の板を紹介!予約購入はお早めに!
LIBTECHは、独自のハイブリッドキャンバーを展開しています。 ダブルキャンバーやハイブリッドキャンバーといえば、両足下にキャンバーを持ってくるというのが王道ですが、LIBTECHのハイブリッドキャンバーは、7つの突起を作って波型のエッジになっていま... -
17-18年 FTWO(エフティーダブリュオー) 最新の板を紹介!予約購入はお早めに!
FTWOといえば、管理人の印象ではDRAKEでも紹介した瀧澤憲一が使っている板です! 瀧澤憲一さんが使用しているのは、TNTという板で、グラトリがやりやすくて乗りやすいとのこと。 グラトリ大好きっ子にはぜひチェックしておきたい板ですね! 値段も比較的リ... -
17-18年 FANATIC 最新の板を紹介!予約購入はお早めに!
FANATICのボードにはハニカムテクノロジーと言って、蜂の巣のような六角形の構造で作ることで、しなやかで軽くて、反発力と安定感も出しているボードを作っています。 モデルによって、ハニカムテクノロジーの配置を変えて、あらゆる状況でも安定して滑れ... -
17-18年 DRAKE 最新の板を紹介!予約購入はお早めに!
DRAKEのライダーと言えば、瀧澤憲一さんが管理人の中では印象が強いです。(板はFTWOですが(笑)) あの明るい話し方で説明を聞いていると思わず買いたくなってしまうくらい、わかりやすく説明してくれるのが良いですね! ですが、DRAKEのバインディング... -
17-18年 DC 最新の板を紹介!予約購入はお早めに!
スノーボードしている人にとっても、ファッション好きな人にとっても馴染みがあるDCです! 管理人は、DCの物は一切持っていないのに、ボードにDCのステッカーを張っています(笑) DCの板を使っている人は、管理人が通っているゲレンデでは見たことがあり... -
17-18年 BATALEON 最新の板を紹介!予約購入はお早めに!
BATALEONは、ソールの文字がカッコいいなぁという印象しかなかったのですが、青木玲さんのJOINT HOUSEのYouTube動画でも紹介されていたりするので、意外と人気がある板なのかもしれません。 特徴的なのが、ソールの形状です。 3D形状でキャンバーとロッカ... -
17-18年 ALLIAN 最新の板を紹介!予約購入はお早めに!
18-19年モデルのALLIANはこちらから ALLIANと言えば、PRISMという印象がある管理人です。 ソールの「ALLIAN」という文字がカッコいいですよね! 日本人ライダーには、関功さんや青山奈央世さんが人気があって有名ですね! ALLIANは、今シーズン試乗... -
17-18年 DEATH LABEL 最新の板を紹介!予約購入はお早めに!
DEATH LABELの魅力は、斬新なデザインではないでしょうか。 また、ブランド名が若者を惹きつけるような印象もあります。 そんなDEATH LABELも10年を迎えようとしているようです。 色んなブランドとのコラボもあり、個性的な板が多いので、ゲレンデでも目立... -
17-18年 BURTON CUSTOM オールラウンドで安定した滑りと反発!
BURTONと言えば、CUSTOMですよね。 ハーフパイプの平野歩夢さんはCUSTOM、平岡卓さんはCUSTOM Xを使用していますね。 オールラウンドボードで反発もありますので、スノーボードの初級者くらいの人から上級者の人まで多くの人に人気が歩いたです。 また、Fl... -
17-18年 DEATH LABEL 「DEATH MACINE」超軽量モデル
DEATH LABELの「DEATH MACINE(デスマシーン)」は、DEATHLABELの中でも最軽量で、ナノハイスピードという一番走るソールを使っています。 反発も良くて、軽くて、板も走るのでオールラウンドに使えるボードです。 オールラウンドと言っても、軽いので高速... -
17-18年 NITRO(ナイトロ)の板を紹介!
17-18年モデルのNITROの板が紹介されていたので、コチラでまとめて紹介します。 しかし、英語での説明だったため、私には理解できません(笑) ただ、概要欄を翻訳してもらったところ、ある程度の感じはわかったので紹介します! >>17-18年モデル NITRO... -
カービング・バッジテスト目指すなら「OGASAKA CT」と「BC STREAM S」のどっち?
OGASAKA CTとBC STREAM Sの違いってなんだろうって思っている人は多いかと思います。 ボードを紹介している数値だけを見ると、単純に板の硬さはSのほうがちょっと硬めだということはわかりますが、乗り味なんかは実際に乗ってみないとわかりませんよね。 C... -
17-18年 DEATH LABEL BLACKFLAG(デスレーベル ブラックフラッグ) 初心者・グラトリ・キッカー
DEATHLABELのBLACKFLAGは、柔らかい板でローキャンバーになっているので初心者の方にもオススメできるボードです。 長さも「137,142,151,154」と幅広くなっているので、女性から男性まで多くの人が乗れるボードになっています。 中級者くらいの方になると... -
17-18年モデル 人気のグラトリ板をまとめました!
人気のグラトリ板をレビューしている動画あったのでまとめました。 国産ボードから認知度が低いけど良い板を作っているメーカーさんが紹介されています 011Artistic SWITCH メインとスイッチで構造やコア材が非対称になっているキャンバーボードです。 ノ... -
17-18年モデル ALLIAN PRISMはやっぱり良い!
ALLIANといえば、PRISMシリーズが定番で一番人気がある板だと思います。 17-18年モデルの変更点は、接着剤の量を10%少なくしたことで、板が軽量化しました。 それ以外の変更点がないことから、PRISMの完成度が高い板になっていて、ユーザーの評価もライダ...