HOW TO– category –
-
カービングマスターって?カービングのオフトレを手軽にやりたい!
スノボ大好きっ子のあなたなら、夏でも秋でも早く冬にならないかなぁって思っていますよね? そんな管理人も、ふとした時に基本姿勢をしてみたり、角付けの練習をしてみたりとイメトレばかりやっています。 イメトレだけだと、感覚的なものがわかりません... -
スノボ初心者はどうやって練習すればいいの?
スノーボード初心者の人が、初めてスキー場へ行って、すぐに滑れるということは99%ないでしょう。 早い人は1日でターンまでできるようになると言われていますが、それは事前にイメージトレーニングや勉強をしていたり、優秀なインストラクターに教えても... -
スノーボードのイントラ検定。OGASAKA?BC STREAM?
スノーボードのインストラクターになりたい管理人ですが、イントラ検定でオススメのボードって何?と聞かれることが多いですし、質問サイトでもよく見かける質問の一つですね。 まぁ、基本的には好きなボード、乗り慣れているボードだったらなんでもOKだと... -
スノーボード初心者が挫折しないためには?
スノーボード初心者が挫折しないためには、どうしたら良いか考えて見ましょう。 スノーボードがイヤになって挫折する原因の一つとして、痛みがありますね。 初めはスノーボードをつけて歩くだけでもかなり困難になりますし、ちょっとした坂でもバインディ... -
スノーボードでコケてばかりでおしりが痛い…。コケない方法とは?
スノーボード初心者が一番初めに壁にぶち当たるのが、何度も倒れてしまうということです。 ワンフットでリフトから降りるときにもコケて…。 木の葉落としをやっている時にも尻もちついて…。 ターンの練習をやっている時にもコケて…。 何度も... -
スノーボードは楽なスポーツ!だって滑り降りるだけだから…
スノーボードって結構ハードなスポーツだと思っていませんか? 足の筋力がないとうまく滑ることができないと思っている人もいると思います。 初めてスノーボードをやった時には、下半身だけじゃなく、上半身の筋肉も悲鳴を上げていませんか? 実は、スノー... -
スノーボード初心者がまず覚えることとは
まずスノーボード初心者が覚えなければいけないことをいくつかまとめてみました。 スノーボードは坂だと流れていくもの スノーボードをつけた時の歩き方 スノーボードをつけたまま坂を登る方法 スケーティング スノーボードは坂だと... -
あったら便利なスノーボード用品
スノーボードをする時に最低限必要だと思うギアはこちらで紹介しています。 管理人的に、あったら便利なものをここでは紹介しています。 すべてが必要なわけではありませんので、必要だと思ったら購入してみてくださいね! ゴーグル&サングラス リ... -
スノーボード初心者が用意するスノーボード用品とは?
初めてスノーボードをやりたい!と思っている人は、まずはレンタルや友達から借りてから体験したほうが無難です。 スノーボードは初めての人にとっては立つことも難しく、コケておしりを打ちまくるので「痛くて面白くない…。」という理由でヤメる人... -
ブーツとバインディングの相性について。
ブーツやバインディングの相性って、考えたことありますか? ブーツの硬さやバインの硬さを気にして選ぶ人はいるかと思いますが、相性までは決めていない人って多いかと思います。 管理人が感じたのが、ブーツのソールの硬さによってバインの感覚が全然変... -
BURTONのSWATH(ブーツ)にSP UNITEDが合わない件について
ちょっとした情報ということで、ここでシェアしたいと思います。 管理人は現在、BURTONのSWATHというブーツを使用しています。 ミドルフレックス(ちょっと柔らかめ)で、初中級者にはちょうどいい硬さのブーツです。 SWATHを履いてから感じたことが、フィ... -
スノーボード初心者に教えるにはどうやる? 初心者にオススメの教え方とスタンスを考えました
スノーボード初心者にスノーボードを教える時に、いちばん大切なことは、痛い思いをさせないことだと思います。 管理人は、初めてスノーボードを始めたときは一人でハイクして木の葉落としからやっていました。 当然、まともに木の葉落としができるわけも... -
バックカントリー初心者が購入するべきものをまとめました。
バックカントリーは、スノーボードやスキーをする上でも一番危ない場所を滑ることになります。 スキー場のように整備されていませんし、ほとんどの場所がパトロールもいない自然が相手になります。 はじめての方はツアーに参加しなければ、もし遭難しても... -
BURTON STEP ONのレビューがあったので紹介! STEP ONはストラップと変わらない!
18-19年モデルのSTEP ONの発売日が2018年11月5日になっています。 基本的に予約している人が受け取ることができるのが11月5日なので、予約をしていない人が購入できるものではありません。 キャンセルが出ることはあるかと思うので、キャンセル待ちで問い... -
バックカントリーに必要なビーコンはどれを買う? 有名メーカー3社ならどこでも良い!
バックカントリーデビューをしようと考えているあなた! バックカントリーを行うためには、色々な装備品が必要になってきます。 管理人も18-19年シーズンからバックカントリーデビューをしようと思い、必要なものを少しずつ購入しています。 ビーコンは値... -
カービングターンの基本ってどうやる? 基本姿勢ができればカービングターンは誰でもできる!
カービングターンといえば、スノーボードの基本といえます。 カービングターンができるということは、エッジを上手く使うことができるということなので、フリーランだけではなく、グラトリやジブ、キッカーなどでも上達することに欠かせない技術の一つです... -
FLOW FUSIONのセッティングってどうやるの? ブーツとの相性も完成する可能性は高い?!
FLOWのバインディングのセッティングと言うか、FUSIONストラップの締め具合などで悩んでいる人も多いかと思います。 「一般的にはゆるめにセッティングするだけで良い!」とは言われていますが、「どれくらい締めれば良いのか?」ということがよくわからな... -
ノーズドロップの重要性って? ノーズドロップはターンの基本!
ノーズドロップは、できる人は多いかと思います しかし、意外と奥が深い技術で、上級者の方になればノーズドロップは板1枚分くらいで回るそうです。 管理人もヒールサイド側は結構得意で、1枚~2枚以内には180度回っていますが、トゥサイド側はもう... -
スタンス幅やアングルの決め方はどうする? 人のマネより自分の滑り安さ重視!
スタンス幅やアングルは、色々な人がいるので誰の真似をしてもいいとは思います。 しかし、あなたが滑りにくいスタンス幅やアングルで滑ることで、上達するのが遅くなりますし、変な滑り方が身についてしまう可能性もあります。 ですので、基本を抑... -
オフトレはKINGSや室内ゲレンデだけじゃない! 自分の体をスノボ体型にするのもオフトレの重要なこと!
スノーボードのオフトレといえば、全国的にはKINGSやウォータージャンプなどのキッカーの練習やジブ系の練習がメインになるでしょう。 室内ゲレンデが近くにある人たちは、カムイみさかなどのハーフパイプなどになるかと思います。 もしろん、人工芝や人工...