スノーボード– category –
-
スノーボード初心者に教えるにはどうやる? 初心者にオススメの教え方とスタンスを考えました
スノーボード初心者にスノーボードを教える時に、いちばん大切なことは、痛い思いをさせないことだと思います。 管理人は、初めてスノーボードを始めたときは一人でハイクして木の葉落としからやっていました。 当然、まともに木の葉落としができるわけも... -
バックカントリー初心者が購入するべきものをまとめました。
バックカントリーは、スノーボードやスキーをする上でも一番危ない場所を滑ることになります。 スキー場のように整備されていませんし、ほとんどの場所がパトロールもいない自然が相手になります。 はじめての方はツアーに参加しなければ、もし遭難しても... -
BURTON STEP ONのレビューがあったので紹介! STEP ONはストラップと変わらない!
18-19年モデルのSTEP ONの発売日が2018年11月5日になっています。 基本的に予約している人が受け取ることができるのが11月5日なので、予約をしていない人が購入できるものではありません。 キャンセルが出ることはあるかと思うので、キャンセル待ちで問い... -
バックカントリーに必要なビーコンはどれを買う? 有名メーカー3社ならどこでも良い!
バックカントリーデビューをしようと考えているあなた! バックカントリーを行うためには、色々な装備品が必要になってきます。 管理人も18-19年シーズンからバックカントリーデビューをしようと思い、必要なものを少しずつ購入しています。 ビーコンは値... -
カービングターンの基本ってどうやる? 基本姿勢ができればカービングターンは誰でもできる!
カービングターンといえば、スノーボードの基本といえます。 カービングターンができるということは、エッジを上手く使うことができるということなので、フリーランだけではなく、グラトリやジブ、キッカーなどでも上達することに欠かせない技術の一つです... -
FLOW FUSIONのセッティングってどうやるの? ブーツとの相性も完成する可能性は高い?!
FLOWのバインディングのセッティングと言うか、FUSIONストラップの締め具合などで悩んでいる人も多いかと思います。 「一般的にはゆるめにセッティングするだけで良い!」とは言われていますが、「どれくらい締めれば良いのか?」ということがよくわからな... -
ノーズドロップの重要性って? ノーズドロップはターンの基本!
ノーズドロップは、できる人は多いかと思います しかし、意外と奥が深い技術で、上級者の方になればノーズドロップは板1枚分くらいで回るそうです。 管理人もヒールサイド側は結構得意で、1枚~2枚以内には180度回っていますが、トゥサイド側はもう... -
スタンス幅やアングルの決め方はどうする? 人のマネより自分の滑り安さ重視!
スタンス幅やアングルは、色々な人がいるので誰の真似をしてもいいとは思います。 しかし、あなたが滑りにくいスタンス幅やアングルで滑ることで、上達するのが遅くなりますし、変な滑り方が身についてしまう可能性もあります。 ですので、基本を抑... -
オフトレはKINGSや室内ゲレンデだけじゃない! 自分の体をスノボ体型にするのもオフトレの重要なこと!
スノーボードのオフトレといえば、全国的にはKINGSやウォータージャンプなどのキッカーの練習やジブ系の練習がメインになるでしょう。 室内ゲレンデが近くにある人たちは、カムイみさかなどのハーフパイプなどになるかと思います。 もしろん、人工芝や人工... -
スノーボード(スノボ)盗難防止はワイヤーロックを!丈夫でコンパクトなワイヤーがおすすめ
全国各地で毎年被害がある様ですが、スノーボード(スノボ)やスキー板の盗難防止は大丈夫ですか? 板とBindingを合わせると10万円を超えるものが多いですから、良い板やBindingを使用している人は、絶対にワイヤーロックなどを利用しておいたほうが良いで... -
八甲田スキー場周辺のホテル10選!! 宿泊は山の中か麓かどっち?
八甲田スキー場の周辺道路は、夜間通行止めになっている道路もありますので、スキー場近くのホテルに泊まる時には必要なものは購入しておかなければいけません。 通行止めの外に泊まった場合にも、豪雪地帯ですので、夜間の車での出入りはできるだけ抑えて...