-
17-18年 FTWO(エフティーダブリュオー) 最新の板を紹介!予約購入はお早めに!
FTWOといえば、管理人の印象ではDRAKEでも紹介した瀧澤憲一が使っている板です! 瀧澤憲一さんが使用しているのは、TNTという板で、グラトリがやりやすくて乗りやすいとのこと。 グラトリ大好きっ子にはぜひチェックしておきたい板ですね! 値段も比較的リ... -
17-18年 FANATIC 最新の板を紹介!予約購入はお早めに!
FANATICのボードにはハニカムテクノロジーと言って、蜂の巣のような六角形の構造で作ることで、しなやかで軽くて、反発力と安定感も出しているボードを作っています。 モデルによって、ハニカムテクノロジーの配置を変えて、あらゆる状況でも安定して滑れ... -
ココナラでスノーボードについて質問してみた結果
ココナラっていうサイトを見つけて、面白そうなので利用してみました! ココナラとは、技術をもっている人が困っている人を助けるサイトです。緩めのクラウドワーキングといったところですね。 あなたが500円から仕事を受けることもできますし、スノーボー... -
芸能人もスノボ大好きっ子がいるよね!どこのスキー場で会えるのかな?
スノボ大好きなのは芸能人だって同じ! でも芸能人が滑っていたとしても、ゴーグルしてフェイスマスクしてたら誰かわからないですよね。 ゴーグルさえ外さなければ、ほぼバレないと思いますし。 それでも気になるのが人間の性! スノボやっている芸能人と... -
2016年10月7日に北海道稚内で初雪!平年より早くスノーボードは大喜び?
「雪かきめんどくせー!!雪なんて大嫌いだー!!」なんて思っていた3年前。 今では『雪かきをする=パウダー滑れる!』というお気楽な性格に変わってしまった管理人です(笑) そんな雪好きスノーボーダーには朗報が入ってきましたね。 残暑が続くと、冬... -
今シーズンにオススメの小回りモデルランキング3選!(中級・上級向け)
本日は上級ゲレンデスキーヤーにオススメの小回り機種をご紹介致します! [box class="box23"]この記事は、スキー部門の担当させていただいているFTが書いています。 私【FT】のプロフィールを少し。 中学〜大学卒業までアルペンスキーをしていました... -
WAXの選び方! スキー・スノボにおすすめのワックス8選
ウィンターシーズンが近づいて来ました!! この時期になると、「板のWAX準備する時期だな!」と思われる方も多いと思います。 そこで今回はWAX関連のお話をテーマに記事を書いていきたいと思います! [box class="box15"] ・WAXをいつもしているけどこの... -
スキー板の選び方&スキー板のおすすめ10選!21-22年シーズン版(初心者)
今回はスキー板について解説させて頂きたいと思います。 スキー板と言っても種類が沢山あるのでスキーショップに行かれた際に 自分はどのスキーを選べば良いのか?迷われる方も多くいらっしゃると思います。 また、今シーズンスキーを購入希望でどのスキー... -
スタッドレスタイヤでもチェーンが必要?! 大雪時のチェーン義務化が始まる…。
2018年11月15日に、国土交通省から「気象庁が警戒を出すレベルの大雪の際、タイヤチェーンの装着を義務化する」方針を公表しました。 2018年度には20区間にタイヤチェーンの義務化をし、来年度以降からは約200区間に広げる方針だそうです。 2018年2月7日に...
-
ブーツとバインディングの相性について。
ブーツやバインディングの相性って、考えたことありますか? ブーツの硬さやバインの硬さを気にして選ぶ人はいるかと思いますが、相性までは決めていない人って多いかと思います。 管理人が感じたのが、ブーツのソールの硬さによってバインの感覚が全然変... -
SALOMON(サロモン)22-23年モデルのおすすめはこれ!
SALOMON(サロモン)2022-23年モデルのおすすめ板ランキングを特集しました。 SALOMON(サロモン)といえば、スノーボードだけではなく、スキー用品も作っている老舗のメーカーです。 板の特徴は、一部の板ですが、バンブー(竹)を芯材として使用している... -
SP UNITEDのMサイズとLサイズは自分で変更できるよ。というお話
SP UNITEDのバインディングをそこそこ利用してきている管理人です。 細かいセッティングが可能なSP UNITEDのバインディングですが、細かいがゆえにSP UNITEDのセッティングを出せなかったという人もいるのではないでしょうか。 管理人は、センタリングが一... -
NOVEMBERノベンバー22-23年スノボのおすすめ板ランキング
22-23年モデル の検討は進んでいますか?NVEMBER(ノベンバー スノボ)2022年のおすすめ板ランキングを特集しました。 NVEMBER(ノベンバー スノボ)といえば、国産ボードで若い人にも人気が高いメーカーです。 YouTubeでも、WOWというチャンネルを運営し... -
YES(イエス)スノーボード 22-23年モデルの予約・購入は?おすすめスノボ板ランキング
YES(イエス)スノーボード 2022-23年モデルのおすすめスノボ板ランキングを特集しました。 YESは、09-10年シーズンに立ち上がったライダーズカンパニーです。 日本ではまだまだ認知度は低いのかと思いますが、シンプルなデザインがカッコいいですね! 国... -
ビーシーストリームBC STREAM 2022年モデル22-23 おすすめ板ランキング
BC STREAM22-23 ビーシーストリーム2022年のおすすめ板ランキングを特集しました。 BC STREAM スノーボードは、個々の製造スタッフが、数々の工程を担当する体制で製造しています。 大量生産こそできませんが、反面クイックなスタンスでの開発と製造をする... -
VONZIPPERのゴーグルに滑り止めがついていなかったから自作してみた!
初心者の頃などに安いゴーグルを使っていたことがある人は経験があるかと思いますが、ゴーグルに滑り止めが付いていないと、滑ってズリ落ちやすくなってしまいます。 シーズン終わり辺りになると、スノー用品は安くなりますよね? そこでVONZIPPERのゴーグ... -
CAPITAキャピタ22-23年モデルの予約・購入は?おすすめ板はこれ!
日本では大人気のメーカーCAPITA(キャピタ)2022年のおすすめ板ランキングを特集しました。 世界一とも言われるオーストリアのファクトリー「MOTHERSHIP(マザーシップ)」で《地球で1番のスノーボードを作る》という高いミッションを掲げてスノーボードを... -
平間和徳「rama」のギア&スタンス!【2017年シーズン】
冬はバリバリのカービングマスターである、ramaさんこと、平間和徳さんです。シーズン中のレッスン料は約2万円と超高額なのに、予約が取れなくなるくらい人気があるramaさんです。レッスンはかなり好評で、かなり理論的に教えている印象です。オフシーズン... -
カービング・バッジテスト目指すなら「OGASAKA CT」と「BC STREAM S」のどっち?
OGASAKA CTとBC STREAM Sの違いってなんだろうって思っている人は多いかと思います。 ボードを紹介している数値だけを見ると、単純に板の硬さはSのほうがちょっと硬めだということはわかりますが、乗り味なんかは実際に乗ってみないとわかりませんよね。 C... -
BURTONのCARTELとMALAVITAを買って比較してみた。 どっちがいい?
BURTONのバインディングの優秀さは周知の事実ですが、BURTONのバインディングを購入しようと考える人の多くが、「CARTEL・MALAVITA・GENESIS」で悩むのではないでしょうか。 価格的にはCARTELが一番安いですし、ライダーにも一番人気と言われているのがCAR... -
BCストリームBC STREAM 2024年モデル24-25 おすすめ板ランキング DRの評判も
BC STREAM24-25 BCストリーム2024年のおすすめ板ランキングを特集しました。 BC STREAM スノーボードは、個々の製造スタッフが、数々の工程を担当する体制で製造しています。 大量生産こそできませんが、反面クイックなスタンスでの開発と製造をすることが... -
16-17 FANATICの予約購入は?
FANATICは20年以上にわたって研究されているブランドです。 特に軽量化に力を入れているので、取り回しやすさは定評があるボードです。 軽いから高速域でのバタつきが気になるかもしれませんが、安定感があるボードに仕上げています。 16-17 FANATIC ニュ... -
DEELUXEのID TEAMを購入したら神ブーツだった! BURTONのダブルボアと比較…。
スノーボードのブーツと言えば、かかとが浮いてしまうということがありますよね? 特に管理人は、ブーツをガチガチに締めたくない派なので、締め方が悪かったりするとかかとが浮きやすくなってしまいます。 ルーズな感じでも滑れるので別にいいので... -
MOSS SNOWSTIC(モス・スノースティック)22-23年モデルの予約・購入は?おすすめ板ランキング
MOSS SNOWSTIC(モス・スノースティック)22-23年モデルの予約・購入はいつから? 2023年のおすすめ板ランキングをお伝えします。 MOSS SNOWSTICといえば、パウダーボード!というくらいパウダーボードの種類が数多く作られています。 ミドルフレックスで... -
通販で購入したDEELUXEのブーツを自分で熱成形をやる方法
DEELUXEは人気があるブーツですが、熱成形をすることでパフォーマンスを最大限発揮できるブーツなので、通販で購入したほうが安いのですが、専用のオーブンがないと整形できないから、高いけどショップで購入している人が多いかと思います。もしくは、通販... -
16-17 CAPITA(キャピタ)の予約購入は?
16-17 CAPITAニューモデル ここではCAPITAの16-17年モデルを紹介しています。 C.SLASHER CHILDREN OF THE GNAR INDOOR SURVIVAL PARADISE SPRING BREAK SLUSH SLASHER SCOTT STEVENS PRO ... -
17-18年 YONEX 最新の板を紹介!予約購入はお早めに!
YONEXといえば、カーボンボードで有名ですよね。 軽くて反発が良いカーボンの性能を引き出しているメーカーです。 管理人は16-17年シーズンに試乗会で乗る予定だったのですが、試乗会の案内にはYONEXのロゴがあったのに、試乗会ではYONEXの板が無かったの... -
16-17 gray snowboards (グレイスノーボード)予約購入は?
gray snowboardsは、管理人が初めて買ったボードでもありますので、親近感があります。 grayのデザインはシンプルだけどカッコいいと思うのは僕だけですか? ロゴは木になっているのかな?あれも可愛くていいですよね。 16-17モデルの制作には、15... -
SP UNITEDのBindingのセンタリングが難しすぎる…
SP UNITEDを購入したけど、セッティングが難しいと思っている人。結構いると思います。公式でも十分な説明があるサイトや動画を出していませんし、通販で購入した人もよくわからない人が多いのではないでしょうか。 特に初めてBindingのセッティングをする...
-
17-18 NOVEMBER ARTISTE PLUS 足が大きい人でもOKなワイドボード!
近年ではワイドボードのラインナップが増えてきて、足が大きい人でも今まで乗れなかったボードに乗ることができるようになりましたね! ARTISTE PLUSは、ARTISTEのワイドボードです。 足が大きい人やARTISTEではちょっと安定感が物足りないと感じている人... -
17-18 NOVEMBER ARTJUMPER 「ARTISTE」ではちょっと物足りない人向けのボード!
ARTJUMPER(アートジャンパー)は、ARTISTEのアウトラインはそのままに、ハリをもたせたモデルになっています。 ジャンパーというくらいなので、当然、キッカーでの反発はARTISTEよりも良くなっています。 ARTISTEと違う点は、板の有効エッジ辺りからXに入... -
17-18 NOVEMBER ARTISTE ロンドンもお気に入りのスーパーバランスモデル!
NOVEMBERの中でも人気が高いARTISTE 昨シーズンからの変更点は、バインディングを装着する少し外側のノーズとテール両サイドが厚くなっています。 乗り味は、昨シーズンからのARTISTEを残しつつ、スピードを出したときの安定感を持たせるための形状になっ... -
17-18 NOVEMBER KAILA ビッグエアーやスロープスタイルでも大活躍!
NOVEMBERのツインチップのモデルの中で一番フレックスが硬いモデルになります。 WOWでおなじみのドギーさんモデルのKJもKAILAがベースになっているモデルですね。⇒KJの詳細はコチラとクリック スピードを出したり、ビッグなジャンプをするときには、KAILA... -
17-18 NOVEMBER DESIRE グラトリやジブならおまかせ!
DESIREは、グラトリやジブに特化したボードとして開発されているボードです。 ツインチップなので、スイッチでの滑りも安定します。 昨シーズンの板からの変更点は、ノーズとテールにカーボンリボンが入っているので、オーリーやノーリーでの反発が良くな... -
17-18 NOVEMBER D4 NOVEMBERの中では一番ソフトフレックスのボード!
D4はツインチップでNOVEMBERの中では一番ソフトフレックスのボードになっています。 メンズとレディースでトップシートのデザインや艶が分けられています。 コア材にグラスリボンという素材を使われていたのですが、カーボンリボンに変更することで反発力... -
17-18 NOVEMBER KJ 「Doggyこと笠原啓二郎モデル」 ルアーをイメージしたモデル!
YouTubeのWOWチャンネルでおなじみのドギーさんモデルです。 毎年出ているモデルで、デザインはドギーさんが担当しているということで、かなり個性的なデザインになっています。 17-18年モデルでは、釣り好きなドギーさんがルアーをイメージしてデザインし... -
17-18 NOVEMBER WHITELIVE(ホワイトライブ) パウダーもカービングもいけちゃうやつ!
昨シーズンから販売されているWHITELIVEですが、昨シーズンの名前はWHITELIVERとなっていたような気がしますね。 WHITELIVEは、ノーズが大きくてテールが小さくなっていくテーパード仕様になっています。 パウダーでも楽しめますし、圧雪されたバーンでも... -
17-18年 Gray Snowboardsの国産ボードは高いけど高性能!
Gray Snowboardsといえば、国産ボードと海外工場で作られているものと分かれています。 「どれが国産?」って質問があるかと思いますが、単純に高いものは国産。安いものは海外工場と考えておけばOKでしょう。 Grayと言えば、Desperadoですよね。 当然、国... -
17-18年 OGASAKA FC-Sが今季から初登場!ハンマーヘッドでメタルなし!
17-18年から新しいモデルとして、FC-Sが販売されることになりました。 FC-Xのメタルが入っていないバージョンと考えるとわかりやすいでしょう。 コア材も変更されていますが、OGASAKAのハンマーヘッドでメタルがない板がFC-Sになっています。 FCシリーズな... -
17-18 BC-STREAM SOLIDの予約購入は? 変更点はキャンバー!
BC-STREAM SOLIDは、メタル入りのボードでグリップが良いボードですね。 昨シーズンまでは、SVCキャンバーだったのですが、17-18年シーズンからはノーズロッカーに変更となっています。 ノーズロッカーと言ってもキャンバーで、ノーズがSVCキャン... -
17-18 BC-STREAM Hの予約購入はこちらから!
BC STREAMのF1マシンであるHは、ハンマーヘッドでメタル入りとメタルなしの2種類から選ぶことができます。 サイドカーブを浅く作っているので、ターンをするというよりは、下に落ちていくというボードになっています。 落ちている時に、あなたが板を踏んで... -
17-18年 BC-STREAM RIDER’S SPEC DR(平間モデル)
平間和徳さんといえば、全日本スノーボード技術選手権大会の常連さんで、17年シーズンでは全国大会で優勝しましたよね。 そんな平間和徳さんこと、ramaさんが手がけているBC-STREAMの平間モデルのDRです。 パウダーが滑れるカービングボードというコンセプ... -
17-18 011Artistic X FLY 予約・購入はどこで?
011Artisticは北海道の札幌発のブランドで、011は札幌の市外局番だということは有名な話ですよね。 グラトリ板で有名なメーカーですので、グラトリにはものすごく定評があります。 OGASAKA工場で作られている国産ボードなので、製品も安心感がありますね。... -
OGASAKA(オガサカ)24-25年スノーボードモデルの予約・購入は?おすすめ板ランキング
24-25年モデル の予約や購入を検討されている頃ですね。OGASAKA(オガサカ・スノーボード)2024年のおすすめ板ランキングを特集しました。 長野県の飯山というところで中学校の校長先生が実際にスキーを見て、「子供たちの冬の体育の授業に使えそうだ」と... -
011Artistic(ゼロワンワン)24-25年スノボモデルのおすすめ!
スノボの新モデルは検討されましたか?011Artistic(ゼロワンワン)2024-25年モデルのおすすめパネルランキングを特集しました。 011Artisticと言えば、北海道発のグラトリ専門メーカーとして、グラトラーから人気が高いメーカーです。 とても国産ボードな... -
BCストリームBC STREAM 2024年モデル24-25 おすすめ板ランキング DRの評判も
BC STREAM24-25 BCストリーム2024年のおすすめ板ランキングを特集しました。 BC STREAM スノーボードは、個々の製造スタッフが、数々の工程を担当する体制で製造しています。 大量生産こそできませんが、反面クイックなスタンスでの開発と製造をすることが... -
NOVEMBERsnowboardsの新しいPV!ドギー・キャシャーン・ロンドンなどなど
NOVEMBERsunowboardsから新しいPVが出ました! YouTubeなので、気になる人はすぐに見て下さい! いやー、カッコいいですね! やたらと目立っていると思ったのがやっぱりドギーさんですよね! ドギーモデルがあるくらいなので、NOVEMBERの顔となっています... -
16-17 OGASAKA(オガサカ)の予約購入は?
OGASAKAといえば、日本で一番人気と言っていいほど、国産ボードの定番となっています。 CTやFCシリーズはカービングの入門者から上級者までが愛用しているボードで、テク選やバッジテストでは人気のブランドです。 カービングを極めている人も、カービング... -
16-17 SCOOTER(スクーター)の予約購入は?
SCOOTERといえば、OGASAKA系の国産ボードでテクニカル系というイメージを管理人は持っています。 というか、管理人がテクニカル系が大好きなだけなので、色んなボードが出ていますので、あなたが好きなスタイルで選ぶことができますけどね(笑) そ...
-
安比高原スキー場で滑ってきた!2017年3月12日日曜日
2017年3月12日の日曜日に安比高原スキー場に行ってきました! 安比高原スキー場は2回目で、前回来たときには平日だったのでガラガラだったのですが、流石に日曜日は結構混んでいましたね。 でも大きいスキー場なので、コースを選べば、そこそこ空いている... -
安比高原スキー場のパウダーでパフパフ!暖冬なんて関係ない!
今まで、青森県の小さめのスキー場(釜臥山スキー場、まかど温泉スキー場、モヤヒルズ、八甲田山スキー場)しか行ったことがなかった管理人ですが、1泊で安比高原スキー場へ行ってきました。八甲田山スキー場はゴンドラで上まで上がれば、5kmのコースもあ... -
2017年初滑り!青森市のモヤヒルズで滑ってみた!
青森市から超近いスキー場として青森県民には大人気のモヤヒルズです。2017年の1月5日に本年の初滑りに行ってきました。大寒波が期待できそうというシーズン前の予想とは裏腹に、昨シーズン同様の暖冬になっている今シーズンですが、モヤヒルズは青森県で... -
野辺地のまかど温泉スキー場に行ってきた!2016年12月18日
管理人のシーズンインはまかど温泉スキー場でした!天気は晴れで最高だったのですが、風邪が強く、途中からリフトがゆっくり運転になりましたし、気温が上がって雪が溶けていってました。 前日の17日からのオープンだったのですが、前日は気温は低いものの... -
【ふるさと納税】F-3 野沢温泉スキー場、68,000円のオールシーズン券 9月1日から受付開始、寄付金額200,000円
長野県にある野沢温泉スキー場、【ふるさと納税】2021-22シーズン券の受付が9月1日よりスタートしました。 野沢温泉スキー場 シーズン券1枚(68,000円)でいつでもスキー・スノーボードを!! 対象スキー場 野沢温泉スキー場 ... -
野沢温泉スキー場が人工降雪機を導入(20-21季)!待望「世界最新鋭ゴンドラ」も期待!
今回は長野県・野沢温泉スキー場のご紹介です。 ご存知の方も多いかと思いますが、20-21シーズンに新しいゴンドラを導入しました。 また、昨年2020年の記録的な雪不足などを受けて20-21季から、 安定営業のために国の補助金を活用し、人工降雪機計22機が... -
ロッテアライリゾート周辺の和室に宿泊できるホテルや旅館をまとめました
https://www.lottehotel.com/arai-resort/ja/ski/course-map.html パウダー天国なスキー場として大人気のロッテアライリゾートです。 広大な非圧雪のコースがあることで、パウダージャンキーの人気がかなり高まっています。 遠方からもロッテアライリゾー... -
竜王スキーパーク周辺の和室に宿泊できるホテルや旅館をまとめました
https://www.ryuoo.com/snow/ 竜王スキーパークといえば、スノーボード系YouTuberの第一人者でもあるP-can .FACTORY(ピーカンファクトリー)の谷口尊人さんがよくいるスキー場です。 ピーカンファクトリーの動画を見てもらえればわかりますが、大きなスキ... -
札幌国際スキー場周辺の和室に宿泊できるホテルや旅館をまとめました
札幌国際スキー場に家族で滑りに行く場合に、和室が良いなぁという方がいるかと思います。 ベッドだと小さいお子さんがベッドから落ちるのが心配ということや添い寝するお子さんがいる方は和室が最適です。 それでは、和室があるホテルや旅館を紹介... -
2017年12月16日 ロッテアライリゾートがオープン! 最新システムと最高のゲレンデで遊び尽くせ!
東北在住の管理人には、まったく関係ない話なのですが、「新潟県妙高市のアライスキー場」が10年(11年)ぶりに今シーズンから復活しました。 たまたまYouTubeで見かけたので見てみましたが、コースも楽しそうですし、何よりゴンドラやリフトなどが新しく... -
創遊村229スキーランド 青森県のローカルスキー場はカービングターンの練習に最適!
青森県の南部に位置する創遊村229スキーランド。 コース図を見た時に、一度入ってみたいスキー場の一つとして、3年くらい前から目をつけていました。 そして、今年の2月14日に初めて滑りに行く機会があったので滑ってきました! 創遊村229スキーランドは、... -
青森県むつ市 釜臥山スキー場周辺のホテル10選!! 宿泊はむつ市でOK!本州最北端のスキー場で遊べ!
釜臥山スキー場は、本州最北端のスキー場と言われています。 厳密に言うと、兎沢スキー場というスキー場が釜臥山スキー場より北にありますが、ポニーリフト1基(250m)だけしかない小さなスキー場なのでカウントされていないようですね。 兎沢スキー場は、... -
サッポロテイネスキー場へ直行バスが出るホテル6選!! 宿泊は札幌駅周辺でもOK。
サッポロテイネスキー場は、千歳空港から60分、札幌市内からでも40分で行くことができる大きなスキー場です。 近くだと札幌市手稲区になりますが、札幌市内なら1時間以内でスキー場に行くことができるので、基本的には札幌ならどこに泊まってもOKでしょう... -
モヤヒルズ周辺のホテル3選!! スキー場に近い宿泊先はケビン!
モヤヒルズといえば、冬のスキー場もですが、グリーンシーズンもキャンプやヒルズサンダーなどで遊ぶことができる場所です。 マウンテンバイクやテニス場、アスレチック広場などもありますから、キャンプをしながら一日中子供と遊ぶのも良いですね。 スキ... -
夏油高原スキー場周辺のホテル10選!! 宿泊
夏油高原スキー場は、豪雪パウダー天国のスキー場として売り出しているスキー場です。 全国1位?の豪雪パウダースキー場なので、パウダー大好きっ子にはうってつけのスキー場になります。 上級者には、ツリーランもたくさん用意されています。 ツリーラン... -
カムイみさかスキー場周辺のホテル3選!! 宿泊するならどこ?
カムイみさかスキー場といえば、夏でもハーフパイプが滑れる室内ゲレンデが隣接しているスキー場ですね。 冬場よりも、夏のほうが来客数が多いのではないのか?と思うくらいです。 お世辞にも広いスキー場とはいえませんので、夏にハーフパイプを滑りに来... -
GALA湯沢スキー場周辺のホテル10選!! 宿泊したホテルでコシヒカリを食べて元気いっぱい!
ガーラ湯沢スキー場は、冬はもちろんですが、夏もサマーゲレンデを開放してくれているスキー場ですね! スキー場が広すぎて、一日では滑りきれないかもしれませんね。 泊まりで2,3日ガッツリ滑りたいスキー場です! 駅からゲレンデまでも徒歩で行けるくら... -
鹿島槍スキー場周辺のホテル10選!! 宿泊するなら民宿?ホテル?
鹿島槍スキー場は、最長5000mの長距離コースもありますし、初心者にも安心の3000mのロングコースもあります。 上級者の方もツリーランを楽しめるようになっているので、一日中楽しめるスキー場の一つでしょう! ゲレンデ全体が広い割に、コースは比較的単... -
Hakuba47ウインタースポーツパーク周辺のホテル10選!! 宿泊はペンションでみんなでワイワイ?!
Hakuba47は、日本で有名なスキー場の一つでしょう。 初心者も滑れる超ロングコースから上級者も楽しめるコースまで様々あります。 また、Hakuba47といえば充実したパークでしょう。 パークプロデュースは、「HYWOD」。 HYWODといえば、岡本圭司さんや角野... -
ダイナランド周辺のホテル10選!! 宿泊は高級が良い?質素にしとく?
ダイナランドといえば、西日本最大級のスキー場ですね。 ジブ系のアイテムもたくさんありますし、ジブ初心者の方から上級者の方も遊べるパークを運営してくれています。 パークはナイターでも滑れるのがうれしいですね。 大きいスキー場のほうが、色んなコ...