-
竜王スキーパーク周辺の和室に宿泊できるホテルや旅館をまとめました
https://www.ryuoo.com/snow/ 竜王スキーパークといえば、スノーボード系YouTuberの第一人者でもあるP-can .FACTORY(ピーカンファクトリー)の谷口尊人さんがよくいるスキー場です。 ピーカンファクトリーの動画を見てもらえればわかりますが、大きなスキ... -
札幌国際スキー場周辺の和室に宿泊できるホテルや旅館をまとめました
札幌国際スキー場に家族で滑りに行く場合に、和室が良いなぁという方がいるかと思います。 ベッドだと小さいお子さんがベッドから落ちるのが心配ということや添い寝するお子さんがいる方は和室が最適です。 それでは、和室があるホテルや旅館を紹介... -
ココナラでスノーボードについて質問してみた結果
ココナラっていうサイトを見つけて、面白そうなので利用してみました! ココナラとは、技術をもっている人が困っている人を助けるサイトです。緩めのクラウドワーキングといったところですね。 あなたが500円から仕事を受けることもできますし、スノーボー... -
芸能人もスノボ大好きっ子がいるよね!どこのスキー場で会えるのかな?
スノボ大好きなのは芸能人だって同じ! でも芸能人が滑っていたとしても、ゴーグルしてフェイスマスクしてたら誰かわからないですよね。 ゴーグルさえ外さなければ、ほぼバレないと思いますし。 それでも気になるのが人間の性! スノボやっている芸能人と... -
2016年10月7日に北海道稚内で初雪!平年より早くスノーボードは大喜び?
「雪かきめんどくせー!!雪なんて大嫌いだー!!」なんて思っていた3年前。 今では『雪かきをする=パウダー滑れる!』というお気楽な性格に変わってしまった管理人です(笑) そんな雪好きスノーボーダーには朗報が入ってきましたね。 残暑が続くと、冬... -
今シーズンにオススメの小回りモデルランキング3選!(中級・上級向け)
本日は上級ゲレンデスキーヤーにオススメの小回り機種をご紹介致します! [box class="box23"]この記事は、スキー部門の担当させていただいているFTが書いています。 私【FT】のプロフィールを少し。 中学〜大学卒業までアルペンスキーをしていました... -
WAXの選び方! スキー・スノボにおすすめのワックス8選
ウィンターシーズンが近づいて来ました!! この時期になると、「板のWAX準備する時期だな!」と思われる方も多いと思います。 そこで今回はWAX関連のお話をテーマに記事を書いていきたいと思います! [box class="box15"] ・WAXをいつもしているけどこの... -
スキー板の選び方&スキー板のおすすめ10選!21-22年シーズン版(初心者)
今回はスキー板について解説させて頂きたいと思います。 スキー板と言っても種類が沢山あるのでスキーショップに行かれた際に 自分はどのスキーを選べば良いのか?迷われる方も多くいらっしゃると思います。 また、今シーズンスキーを購入希望でどのスキー... -
スタッドレスタイヤでもチェーンが必要?! 大雪時のチェーン義務化が始まる…。
2018年11月15日に、国土交通省から「気象庁が警戒を出すレベルの大雪の際、タイヤチェーンの装着を義務化する」方針を公表しました。 2018年度には20区間にタイヤチェーンの義務化をし、来年度以降からは約200区間に広げる方針だそうです。 2018年2月7日に...
-
ブーツとバインディングの相性について。
ブーツやバインディングの相性って、考えたことありますか? ブーツの硬さやバインの硬さを気にして選ぶ人はいるかと思いますが、相性までは決めていない人って多いかと思います。 管理人が感じたのが、ブーツのソールの硬さによってバインの感覚が全然変... -
SALOMON(サロモン)22-23年モデルのおすすめはこれ!
SALOMON(サロモン)2022-23年モデルのおすすめ板ランキングを特集しました。 SALOMON(サロモン)といえば、スノーボードだけではなく、スキー用品も作っている老舗のメーカーです。 板の特徴は、一部の板ですが、バンブー(竹)を芯材として使用している... -
SP UNITEDのMサイズとLサイズは自分で変更できるよ。というお話
SP UNITEDのバインディングをそこそこ利用してきている管理人です。 細かいセッティングが可能なSP UNITEDのバインディングですが、細かいがゆえにSP UNITEDのセッティングを出せなかったという人もいるのではないでしょうか。 管理人は、センタリングが一... -
NOVEMBERノベンバー22-23年スノボのおすすめ板ランキング
22-23年モデル の検討は進んでいますか?NVEMBER(ノベンバー スノボ)2022年のおすすめ板ランキングを特集しました。 NVEMBER(ノベンバー スノボ)といえば、国産ボードで若い人にも人気が高いメーカーです。 YouTubeでも、WOWというチャンネルを運営し... -
YES(イエス)スノーボード 22-23年モデルの予約・購入は?おすすめスノボ板ランキング
YES(イエス)スノーボード 2022-23年モデルのおすすめスノボ板ランキングを特集しました。 YESは、09-10年シーズンに立ち上がったライダーズカンパニーです。 日本ではまだまだ認知度は低いのかと思いますが、シンプルなデザインがカッコいいですね! 国... -
ビーシーストリームBC STREAM 2022年モデル22-23 おすすめ板ランキング
BC STREAM22-23 ビーシーストリーム2022年のおすすめ板ランキングを特集しました。 BC STREAM スノーボードは、個々の製造スタッフが、数々の工程を担当する体制で製造しています。 大量生産こそできませんが、反面クイックなスタンスでの開発と製造をする... -
CAPITAキャピタ22-23年モデルの予約・購入は?おすすめ板はこれ!
日本では大人気のメーカーCAPITA(キャピタ)2022年のおすすめ板ランキングを特集しました。 世界一とも言われるオーストリアのファクトリー「MOTHERSHIP(マザーシップ)」で《地球で1番のスノーボードを作る》という高いミッションを掲げてスノーボードを... -
VONZIPPERのゴーグルに滑り止めがついていなかったから自作してみた!
初心者の頃などに安いゴーグルを使っていたことがある人は経験があるかと思いますが、ゴーグルに滑り止めが付いていないと、滑ってズリ落ちやすくなってしまいます。 シーズン終わり辺りになると、スノー用品は安くなりますよね? そこでVONZIPPERのゴーグ... -
平間和徳「rama」のギア&スタンス!【2017年シーズン】
冬はバリバリのカービングマスターである、ramaさんこと、平間和徳さんです。シーズン中のレッスン料は約2万円と超高額なのに、予約が取れなくなるくらい人気があるramaさんです。レッスンはかなり好評で、かなり理論的に教えている印象です。オフシーズン... -
カービング・バッジテスト目指すなら「OGASAKA CT」と「BC STREAM S」のどっち?
OGASAKA CTとBC STREAM Sの違いってなんだろうって思っている人は多いかと思います。 ボードを紹介している数値だけを見ると、単純に板の硬さはSのほうがちょっと硬めだということはわかりますが、乗り味なんかは実際に乗ってみないとわかりませんよね。 C... -
BURTONのCARTELとMALAVITAを買って比較してみた。 どっちがいい?
BURTONのバインディングの優秀さは周知の事実ですが、BURTONのバインディングを購入しようと考える人の多くが、「CARTEL・MALAVITA・GENESIS」で悩むのではないでしょうか。 価格的にはCARTELが一番安いですし、ライダーにも一番人気と言われているのがCAR... -
DEELUXEのID TEAMを購入したら神ブーツだった! BURTONのダブルボアと比較…。
スノーボードのブーツと言えば、かかとが浮いてしまうということがありますよね? 特に管理人は、ブーツをガチガチに締めたくない派なので、締め方が悪かったりするとかかとが浮きやすくなってしまいます。 ルーズな感じでも滑れるので別にいいので... -
MOSS SNOWSTIC(モス・スノースティック)22-23年モデルの予約・購入は?おすすめ板ランキング
MOSS SNOWSTIC(モス・スノースティック)22-23年モデルの予約・購入はいつから? 2023年のおすすめ板ランキングをお伝えします。 MOSS SNOWSTICといえば、パウダーボード!というくらいパウダーボードの種類が数多く作られています。 ミドルフレックスで... -
16-17 FANATICの予約購入は?
FANATICは20年以上にわたって研究されているブランドです。 特に軽量化に力を入れているので、取り回しやすさは定評があるボードです。 軽いから高速域でのバタつきが気になるかもしれませんが、安定感があるボードに仕上げています。 16-17 FANATIC ニュ... -
通販で購入したDEELUXEのブーツを自分で熱成形をやる方法
DEELUXEは人気があるブーツですが、熱成形をすることでパフォーマンスを最大限発揮できるブーツなので、通販で購入したほうが安いのですが、専用のオーブンがないと整形できないから、高いけどショップで購入している人が多いかと思います。もしくは、通販... -
16-17 CAPITA(キャピタ)の予約購入は?
16-17 CAPITAニューモデル ここではCAPITAの16-17年モデルを紹介しています。 C.SLASHER CHILDREN OF THE GNAR INDOOR SURVIVAL PARADISE SPRING BREAK SLUSH SLASHER SCOTT STEVENS PRO ... -
BCストリームBC STREAM 2024年モデル24-25 おすすめ板ランキング DRの評判も
BC STREAM24-25 BCストリーム2024年のおすすめ板ランキングを特集しました。 BC STREAM スノーボードは、個々の製造スタッフが、数々の工程を担当する体制で製造しています。 大量生産こそできませんが、反面クイックなスタンスでの開発と製造をすることが... -
17-18年 YONEX 最新の板を紹介!予約購入はお早めに!
YONEXといえば、カーボンボードで有名ですよね。 軽くて反発が良いカーボンの性能を引き出しているメーカーです。 管理人は16-17年シーズンに試乗会で乗る予定だったのですが、試乗会の案内にはYONEXのロゴがあったのに、試乗会ではYONEXの板が無かったの... -
16-17 gray snowboards (グレイスノーボード)予約購入は?
gray snowboardsは、管理人が初めて買ったボードでもありますので、親近感があります。 grayのデザインはシンプルだけどカッコいいと思うのは僕だけですか? ロゴは木になっているのかな?あれも可愛くていいですよね。 16-17モデルの制作には、15... -
18-19年モデル SALOMON(サロモン)の予約購入は? 老舗の豊富なラインナップ!
SALOMONは、スキーもスノーボードも作っている老舗メーカーの一つです。 板だけではなく、バインディングやブーツも手がけているので、誰もが知っているメーカーでしょう。 SALOMONライダーで有名なのは、星野文香さんではないでしょうか。 明るい方で、Yo...
-
18-19年モデル TORQREX(トルクレックス)の予約購入は? グラトリ板だけじゃない!ハンマーヘッドも?!
TORQREXの最大の特徴は、特殊ガラス繊維「トルクレックス」を芯材として利用しています。 ガラス繊維を芯材に入れることで、高いオーリーや反発の返りが強くなっています。 主に、グラトリ用の板として有名になっているので、グラトリ好きない人には馴染み... -
18-19年モデル SCOOTER(スクーター)の予約購入は? 安定の国産ボード!
Scooterは、国産ボードのメーカーの中でもトップ3に入る人気が高いボードの一つです。 管理人の個人的な感想だと、国産ボードのメーカーの中ではOGASAKAがNo.1で、NOVEMBERとScooterが2位争いをしているメーカーだと感じています。 BC Streamも人気がある... -
18-19年モデル RICE28(ライス28)の予約購入は? グラトリやるならRICE28!
RICE28は、20数年前から国産ボードの名産地である小賀坂スキー工場から誕生しました。 国産ボードなので、日本の雪にあった板を生産していますし、日本人のライディングスタイルを重視して作られています。 ユーザーの声も重視していて、無駄なものは削り... -
18-19年モデル 011 Artistic(ゼロワンワン アーティスティック)の予約購入は? 北海道発のスノーボードブランド!
北海道で生まれ育ってきた001Artisticは、グラトリをする人に大人気の板になっています。 グラトリ板として有名ですが、フリーランやカービングもできる板もラインナップに並んでいます。 BALANCE スタンダードと革新を融合した全く新しいシェイプ... -
18-19年モデル MOSS(モス)の予約購入は? MOSSは日本スノーボード界のパイオニア!
MOSS SNOWBOARDSは、1971年からボードを作り続けている老舗のメーカーです。 日本で一番古いスノーボードメーカーです。 MOSSの代表的な板には、KINGやTOTOが有名です。 また、パウダーボードも定評があるので、様々なスタイルのスノーボーダーの需要を満... -
18-19年モデル YONEX(ヨネックス)の予約購入は? カーボンの反発を体感せよ!
YONEXはカーボンで板が軽く反発が強いというのが最大の特徴でしょう。 一昔前まではYONEXの板は折れやすいと言われていましたが、常に進化し続けてきて最新のカーボン技術を搭載しました。 今までのYONEXとは違うと断言できるでしょう。 他メーカーでは真... -
18-19年モデル NOVEMBER(ノベンバー)の予約購入は?
NOVEMBERといえば、WOWのボス、ドギーさんこと笠原啓次郎さんやキャシャーンさんを中心とした人気ライダーが集まっているメーカーです。 ドギーさんのWOW動画にも登場しているロンドンさんや猫さんもNOVEMBERライダーですね。 スノーボードはもちろん、遊... -
18-19年モデル OGASAKA(オガサカ)の予約購入は?
OGASAKAといえば、国産ボードの代表的なメーカーの一つです。 国内で最大級のスノーボードメーカーと言っても過言ではありませんね。 カービングといえばOGASAKAの板と言っていいくらい浸透しています。 特にCTはカービングボードの入門板ということで人気... -
18-19年モデル BC Streamの予約購入は?
BC Streamといえば、平間和徳さん・青木玲さん・赤堀博之さんという3人組がYou Tubeで板の紹介動画を上げていたので知っている方も多いのではないでしょうか。 このお三方は、SAJ・JSBAのテク選でも優勝経験があり、特に平間和徳ことramaさんはテク選上位... -
18-19年モデル Gray Snowboard(グレイ)の予約購入は?
Gray Snowboardといえば、テク選やカービングが大好きな人が好んで乗る、DESPERADO(デスペラード)が一番人気が高いメーカーさんです。 Desperadoにも、色んな硬さの板があり、カーボンやグラスファイバーを利用している色んなタイプの板が出てきます。 G... -
17-18年モデル BC Stream RIDERS’SPEC 平間和徳モデル DRに乗ってみた結果…。 18-19年モデルも予約開始してた
今シーズンは、パウダーを滑りまくろうという気持ちだったので、BC StreamのDRを予約購入していました。 12月10日辺りにシーズン・インしてから、2月中旬頃までのメインとしてDRを使用してきたので、管理人が乗ってみた感想をちょっとまとめてみました。 ... -
OGASAKA ORCA(オルカ)はCTのワイドボード?! オールラウンドボードで何でもできるカービングボード!
18年モデルのOGASAKA ORCA(オルカ)を購入しました! ORCAは、オールラウンドに使えるワイドボードになっています。 OGASAKAなので、当然カービング性能も高いものになっています。 ORCAといえば、テク選にも出場している「臼井裕二」さんが使用している... -
17-18年モデル NOVEMBERのボードを紹介! グラトリからパークまでどんな板が良い?
NOVEMBERライダーによる、NOVEMBERの17-18年モデルの板の紹介動画が出ていました! NOVEMBERのYouTubeチャンネルを登録している人は、もう視聴済みかもしれませんが、見ていない人やNOVEMBERの板が気になっている人は参考にして下さい! NOVEMBERは国産ボ... -
17-18年モデル BC Stream ライダーズスペック DR61 平間和徳モデル 予約購入したのが届いた!
夏前に予約していた、BC Streamのramaさんこと、平間和徳モデルのDRが届きました! はじめは、当サイトでもよく紹介しているBREAKOUTさんで購入する予定だったのですが、なぜか売り切れ状態になっていて(予約を取る前だった)、待てずにfollowsというショ... -
17-18年 YONEX 最新の板を紹介!予約購入はお早めに!
YONEXといえば、カーボンボードで有名ですよね。 軽くて反発が良いカーボンの性能を引き出しているメーカーです。 管理人は16-17年シーズンに試乗会で乗る予定だったのですが、試乗会の案内にはYONEXのロゴがあったのに、試乗会ではYONEXの板が無かったの... -
17-18年 BC Stream 最新の板を紹介!予約購入はお早めに!
BC Streamといえば、管理人が大好きな「平間和徳 rama」「青木玲」「赤堀博之」のお三方です。 BC StreamといえばSですが、このお三方のOKがでないとリリースされないというこだわりようです。 Sといえばカービングというイメージを持っている人とも多いか... -
17-18年 NOVEMBER 最新の板を紹介!予約購入はお早めに!
NOVEMBERと言えば、YouTubeでも大人気のWOWのボスでもあるドギーさん事、笠原啓二郎さんのスポンサーでもありますね。 16-17年シーズンでWOWを卒業したロンドンさんもNOVEMBERのライダーです。 他にもキャシャーンさんなど個性的な人が多いという印象があ... -
17-18年 Gray Snowboards 最新の板を紹介!予約購入はお早めに!
Gray Snowboardsと言えば、管理人が初めてネットで中古の板を購入したメーカーなので思い入れがあります。 初心者用と言われて買った板がかなり硬い板だと知ったのは、購入後、1年経ってからだったのは懐かしい思い出です(笑) Grayは、国内で作られてい... -
17-18 NOVEMBER ARTISTE PLUS 足が大きい人でもOKなワイドボード!
近年ではワイドボードのラインナップが増えてきて、足が大きい人でも今まで乗れなかったボードに乗ることができるようになりましたね! ARTISTE PLUSは、ARTISTEのワイドボードです。 足が大きい人やARTISTEではちょっと安定感が物足りないと感じている人... -
17-18 NOVEMBER ARTJUMPER 「ARTISTE」ではちょっと物足りない人向けのボード!
ARTJUMPER(アートジャンパー)は、ARTISTEのアウトラインはそのままに、ハリをもたせたモデルになっています。 ジャンパーというくらいなので、当然、キッカーでの反発はARTISTEよりも良くなっています。 ARTISTEと違う点は、板の有効エッジ辺りからXに入...
-
2017年12月16日 ロッテアライリゾートがオープン! 最新システムと最高のゲレンデで遊び尽くせ!
東北在住の管理人には、まったく関係ない話なのですが、「新潟県妙高市のアライスキー場」が10年(11年)ぶりに今シーズンから復活しました。 たまたまYouTubeで見かけたので見てみましたが、コースも楽しそうですし、何よりゴンドラやリフトなどが新しく... -
創遊村229スキーランド 青森県のローカルスキー場はカービングターンの練習に最適!
青森県の南部に位置する創遊村229スキーランド。 コース図を見た時に、一度入ってみたいスキー場の一つとして、3年くらい前から目をつけていました。 そして、今年の2月14日に初めて滑りに行く機会があったので滑ってきました! 創遊村229スキーランドは、... -
青森県むつ市 釜臥山スキー場周辺のホテル10選!! 宿泊はむつ市でOK!本州最北端のスキー場で遊べ!
釜臥山スキー場は、本州最北端のスキー場と言われています。 厳密に言うと、兎沢スキー場というスキー場が釜臥山スキー場より北にありますが、ポニーリフト1基(250m)だけしかない小さなスキー場なのでカウントされていないようですね。 兎沢スキー場は、... -
サッポロテイネスキー場へ直行バスが出るホテル6選!! 宿泊は札幌駅周辺でもOK。
サッポロテイネスキー場は、千歳空港から60分、札幌市内からでも40分で行くことができる大きなスキー場です。 近くだと札幌市手稲区になりますが、札幌市内なら1時間以内でスキー場に行くことができるので、基本的には札幌ならどこに泊まってもOKでしょう... -
モヤヒルズ周辺のホテル3選!! スキー場に近い宿泊先はケビン!
モヤヒルズといえば、冬のスキー場もですが、グリーンシーズンもキャンプやヒルズサンダーなどで遊ぶことができる場所です。 マウンテンバイクやテニス場、アスレチック広場などもありますから、キャンプをしながら一日中子供と遊ぶのも良いですね。 スキ... -
夏油高原スキー場周辺のホテル10選!! 宿泊
夏油高原スキー場は、豪雪パウダー天国のスキー場として売り出しているスキー場です。 全国1位?の豪雪パウダースキー場なので、パウダー大好きっ子にはうってつけのスキー場になります。 上級者には、ツリーランもたくさん用意されています。 ツリーラン... -
カムイみさかスキー場周辺のホテル3選!! 宿泊するならどこ?
カムイみさかスキー場といえば、夏でもハーフパイプが滑れる室内ゲレンデが隣接しているスキー場ですね。 冬場よりも、夏のほうが来客数が多いのではないのか?と思うくらいです。 お世辞にも広いスキー場とはいえませんので、夏にハーフパイプを滑りに来... -
GALA湯沢スキー場周辺のホテル10選!! 宿泊したホテルでコシヒカリを食べて元気いっぱい!
ガーラ湯沢スキー場は、冬はもちろんですが、夏もサマーゲレンデを開放してくれているスキー場ですね! スキー場が広すぎて、一日では滑りきれないかもしれませんね。 泊まりで2,3日ガッツリ滑りたいスキー場です! 駅からゲレンデまでも徒歩で行けるくら... -
鹿島槍スキー場周辺のホテル10選!! 宿泊するなら民宿?ホテル?
鹿島槍スキー場は、最長5000mの長距離コースもありますし、初心者にも安心の3000mのロングコースもあります。 上級者の方もツリーランを楽しめるようになっているので、一日中楽しめるスキー場の一つでしょう! ゲレンデ全体が広い割に、コースは比較的単... -
Hakuba47ウインタースポーツパーク周辺のホテル10選!! 宿泊はペンションでみんなでワイワイ?!
Hakuba47は、日本で有名なスキー場の一つでしょう。 初心者も滑れる超ロングコースから上級者も楽しめるコースまで様々あります。 また、Hakuba47といえば充実したパークでしょう。 パークプロデュースは、「HYWOD」。 HYWODといえば、岡本圭司さんや角野... -
ダイナランド周辺のホテル10選!! 宿泊は高級が良い?質素にしとく?
ダイナランドといえば、西日本最大級のスキー場ですね。 ジブ系のアイテムもたくさんありますし、ジブ初心者の方から上級者の方も遊べるパークを運営してくれています。 パークはナイターでも滑れるのがうれしいですね。 大きいスキー場のほうが、色んなコ... -
ハチ高原・ハチ北高原スキー場周辺のホテル10選!! 宿泊するならゲレンデ目の前が良いね!
ハチ高原とハチ北高原スキー場は、関西最大のコース数を誇るスキー場でお子さんから上級者の方まで楽しむことができるスキー場ですね。 また、ハチ北高原スキー場には、鉢音ちゃんねるでお馴染みのかわいこちゃんも滑っているので写真撮影も楽しくなりそう... -
ユートピアサイオト周辺のホテル7選!! 宿泊するならリフト券付きプラン?
広島県のスキー場といえば、ユートピアサイオトが出てくるくらい広島では有名なスキー場の一つですね。 人工降雪機も用意されているようなので、雪が少ないときにも安定した雪を供給してくれます。 そこまで大きなスキー場とはいえませんが、初心者・初級... -
青森スプリング・スキーリゾート(ナクア白神)周辺のホテル10選!! 宿泊はゲレンデ前で決まり?!
青森スプリング・スキーリゾートは、管理人もちょいちょい滑りに行くスキー場の一つです。 初心者コースと中上級者コースがはっきりと別れているスキー場なので、スノーボード初心者の方でも上級者の方でも楽しむことができるスキー場です。 バックカント... -
軽井沢スノーパーク周辺のホテル10選!! 宿泊
軽井沢スノーパークは、最長でも1km未満のコースでそこまで大きくないファミリー向けのスキー場になっています。 雪上ドッグランが設置されている珍しいスキー場でもありますね。 雪が大好きな愛犬と楽しむのも良さそうです! スキー場近くには、プレジデ... -
グランデコスノーリゾート周辺のホテル10選!! 宿泊
グランデコスノーリゾートは、東急リゾートサービスグループが運営しているスキー場の一つですね。 最長滑走コースは4000mとなっていますね。 4000mも滑っていると疲れそうですが、リフトやゴンドラの乗り降りをしない分、滑走距離が稼げるので、その分上... -
びわ湖バレイスキー場周辺のホテル10選!! 宿泊
びわ湖バレイは、1年中を通して遊べるお子さんも大人も遅べる施設がいっぱいあります。 ウィンターシーズンはもちろん、スノボやスキーが楽しめます。 グリーンシーズンには、ジップラインアドベンチャーやストライダーなどのアドベンチャーもたくさん用意... -
安比高原スキー場周辺のホテル10選!! 宿泊はゲレンデ目の前かペンション!
安比高原スキー場は、全21コース、ゴンドラが2機動いている広大なスキー場です。 初級コースのヤマバトコースは、安比高原スキー場の中でも最長のコースで5500mあります。 斜度も最大で20℃になっているので、初心者の方でも安心して滑ることができます。 ... -
月山スキー場周辺のホテル10選!! 宿泊して自然とスノボを楽しもう!
月山スキー場は、冬場は積雪が多すぎて滑れないという恐ろしいスキー場です。 4月の上旬から7月頃まで滑れる夏スキー場です。 夏スキーなので、当然積雪がない状態で、雪面も汚れているので、本当にスノボやスキーが好きな人やスキーのコブをストイックに... -
川場スキー場周辺のホテル10選!! ゲレンデのすぐ近くにも宿泊できます
川場スキー場周辺のホテルのおすすめ10選をお届けします。 川場スキー場は、東京から約2時間程度でいけるスキー場なので、日帰りで通っている人も多いのではないでしょうか。 標高も1800mあるので、パウダースノーも楽しめるスキー場です。 FLUXやムラサキ...