-
21-22年モデル NOVEMBER(ノベンバー)の予約・購入は?おすすめ板ランキング
NOVEMBERといえば、国産ボードで若い人にも人気が高いメーカーです。 YouTubeでも、WOWというチャンネルを運営しているドギーさん(笠原啓二郎)やロンドンさん(林淳樹)、ネコさん(金子 泰志)などが人気が高いライダーではないでしょうか。 他... -
21-22年モデル OGASAKA(オガサカ)の予約・購入は?おすすめ板ランキング
2012年で創業100年を迎えたオガサカ。 長野県の飯山というところで中学校の校長先生が実際にスキーを見て、「子供たちの冬の体育の授業に使えそうだ」と思い、当時家具職人だった先々代に作らせたのがOGASAKA社のスキー製造の始まりだそうです。 OGASAKAの... -
21-22年モデル DEATH LAVEL(デスレーベル)の予約・購入は?おすすめの板は!
DEATH LABELの板は、ブラックを基調とした板が多く、ブラックが好きな人にはたまらないデザインの板になっています。 管理人もブラックが好きなので、かなり惹かれてしまいます。 レディースモデルには、ブラックはもちろんですが、ピンクや青といった可愛... -
21-22年モデル YES(イエス)の予約・購入は?おすすめ板ランキング
YESは、09-10年シーズンに立ち上がったライダーズカンパニーです。 日本ではまだまだ認知度は低いのかと思いますが、シンプルなデザインがカッコいいですね! 国産ボードではないので、比較的値段が安いということもいい点です。 ここで紹介している多くの... -
21-22年モデル CAPITA(キャピタ)の予約・購入は?おすすめ板はこれ!
CAPITAは、日本では大人気のメーカーです。 世界一とも言われるオーストリアのファクトリー「MOTHERSHIP(マザーシップ)」で《地球で1番のスノーボードを作る》という高いミッションを掲げてスノーボードを生み出しているスノーボードブランド『CAPITA』 2... -
21-22年モデル BC STREAM(ビーシーストリーム)の予約・購入は?おすすめ板ランキング
BC-STREAM(ビーシーストリーム)スノーボードは、個々の製造スタッフが、数々の工程を担当する体制で製造しています。 大量生産こそできませんが、反面クイックなスタンスでの開発と製造をすることができます。 開発者・製造スタッフとライダーが作り上げ... -
21-22年モデル ALLIAN (アライアン)の予約・購入、おすすめはこれ!!
「アライアン(ALLIAN)」と言えばスノーボードを少しでもやっている方なら 全員知っていておかしくないというぐらい 有名なスノーボード・ブランドです。 特徴の1つ目は、アライアンのブランドが誕生(1999年)して以来 20年間以上ずっと「走る」... -
野沢温泉スキー場が人工降雪機を導入(20-21季)!待望「世界最新鋭ゴンドラ」も期待!
今回は長野県・野沢温泉スキー場のご紹介です。 ご存知の方も多いかと思いますが、20-21シーズンに新しいゴンドラを導入しました。 また、昨年2020年の記録的な雪不足などを受けて20-21季から、 安定営業のために国の補助金を活用し、人工降雪機計22機が... -
BURTON STEP ONが合わない人はこんな人。初心者はヤメたほうがいいかも…。
STEP ONを購入して、20時間程度使用した感想をお伝えしようかなぁと思います。 STEP ONを購入しようか悩んでいる方で、一番気になるのが、乗り心地だと思います。 色んな所で言われていますが、乗り心地に関しては、間違いなくストラップタイプと遜色はあ... -
SP UNITEDのMサイズとLサイズは自分で変更できるよ。というお話
SP UNITEDのバインディングをそこそこ利用してきている管理人です。 細かいセッティングが可能なSP UNITEDのバインディングですが、細かいがゆえにSP UNITEDのセッティングを出せなかったという人もいるのではないでしょうか。 管理人は、センタリングが一... -
20-21年シーズンからBURTON STEP ONが楽天やAmazon、Yahoo!ショッピングでも売られてる件。
17-18年シーズンからBURTONのSTEP ONが発売されて来ました。 初めの2年くらいは、販売数も少なくて、予約殺到状態で、価格もヤフオクで暴騰している状態でした。 昨シーズンは、販売数も多くなってきていたので、ヤフオクでも価格は通常価格程度になってい... -
20-21年モデル YES(イエス)の予約・購入は?
YESは、09-10年シーズンに立ち上がったライダーズカンパニーです。 日本ではまだまだ認知度は低いのかと思いますが、シンプルなデザインがカッコいいですね! 国産ボードではないので、比較的値段が安いということもいい点です。 ここで紹介している多くの... -
20-21年モデル 011Artistic(ゼロワンワンアーティスティック)の予約・購入は?
011Artisticといえば、北海道発のグラトリ専門メーカーとして、グラトラーから人気が高いメーカーです。 もちろん国産ボードなので、お値段は少しお高めですが、日本人のグラトラーのために作られた板と言ってもいいでしょう。 管理人はグラトリはやらない... -
20-21年モデル SCOOTER(スクーター)の予約・購入は?
SCOOTERといえば、国産のカービングボードという印象が強いです。 創業は1996年で24年間、OGASAKA工場でスノーボードの開発を続けてきたメーカーです。 SCOOTERの中で一番人気は、DAYLIFEでしょう。 「DAYLIFE VERNIER」や「DAYLIFE THRUSTER」などのDAYLI... -
20-21年モデル SALOMON(サロモン)の予約・購入は?
SALOMONといえば、スノーボードだけではなく、スキー用品も作っている老舗のメーカーです。 板の特徴は、一部の板ですが、バンブー(竹)を芯材として使用しているところでしょう。 また、板に合わせて、ビベリングを1°~2°に微調整しているこだわりもあり... -
20-21年モデル SABRINA(サブリナ)の予約・購入は?
サブリナは、女性専用の板を作っているメーカーです。 日本人ライダーも多くて、YouTube動画をたくさんあげている、「マイルンチャンネルのLUNAさん」や「あすかだよチャンネルの中村明日香さん」が有名です。 サブリナは、国産生産モデルもあります。 国... -
20-21年モデル RIDE(ライド)の予約・購入は?
RIDEは創立28年の北米で生まれた老舗のメーカーです。 RIDEの強みは、2つのスキー場へ1時間以内にアクセスできる位置に工場を持っているため、試作ボードをすぐにテストできる点でしょう。 また、1年を通してリフトが動いているティンバーラインまでは、約... -
20-21年モデル OGASAKA(オガサカ)の予約・購入は?
OGASAKAといえば、「THE・カービングボード」という印象が強いですね。 国産ボードでカービングの基礎といえば、OGASAKAのCTと言われるほど、スノーボード業界では知名度が高い板です。 テク選に出ている多くの選手がOGASAKAのボードを使用していますし、... -
20-21年モデル NOVEMBER(ノベンバー)の予約・購入は?
NOVEMBERといえば、国産ボードで若い人にも人気が高いメーカーです。 YouTubeでも、WOWというチャンネルを運営しているドギーさん(笠原啓二郎)やロンドンさん(林淳樹)、ネコさん(金子 泰志)などが人気が高いライダーではないでしょうか。 他にも、グ... -
20-21年モデル NITRO(ナイトロ)の予約・購入は?
NITROといえば、世界的にも有名なマーカスクリーブランド(Marcus Kleveland)のスポンサーでもあります。 日本人だと、スポンサー契約しているかはわかりませんが、角野友基さんや稲村奎汰さんが使用しているのもNITROでした(19-20年)。 カタログを見た...